新宿津田家オンラインショップにてインパクトのある半衿が入荷いたしました!
鮮やかなトルコブルー色の地にハート柄の織りの入った正絹半衿!
全体にラメが入り、豪華な作りになっております。
振袖などのフォーマルのお着物はもちろん、小紋の着物に合わせて個性的にお召し頂く際にもお使い頂けます。
こちらの半衿、詳細は→こちら
※こちらの半衿は新宿津田家オンラインショップのみのお取り扱いになります。ルミネエスト4階新宿津田家でのお取り扱いはございません。予めご了承くださいませ。
新宿津田家オンラインショップにてインパクトのある半衿が入荷いたしました!
鮮やかなトルコブルー色の地にハート柄の織りの入った正絹半衿!
全体にラメが入り、豪華な作りになっております。
振袖などのフォーマルのお着物はもちろん、小紋の着物に合わせて個性的にお召し頂く際にもお使い頂けます。
こちらの半衿、詳細は→こちら
※こちらの半衿は新宿津田家オンラインショップのみのお取り扱いになります。ルミネエスト4階新宿津田家でのお取り扱いはございません。予めご了承くださいませ。
かわいい柄が大人気のポリエステル裾よけ!
オンラインショップにて新柄が追加になりました!
落ち着いた色合いですので、お着物の色を選ばずお使い頂けます。
裾よけの他、同じ柄の東スカートもご用意いたしております。
裾よけの詳細は→こちら
東スカートの詳細は→こちら
新宿津田家オンラインショップ入荷情報!
ご要望の多かった礼装用正絹帯締めの長尺が入荷いたしました!
通常の帯締めよりも長さが約30㎝程長く仕上げてありますので、通常の帯締めでは不安という方も安心して結ぶ事ができます。
こちらの礼装用の正絹帯締めは黒留袖や訪問着などにお使い頂けます。
礼装用正絹帯締め、詳細は→こちら
新宿津田家スタッフ「恵ちゃん」のきものコレクション!
~1月28日編~
着物:ポリエステル袷着物
フジ色の地に花と唐草の模様の落ち着いた中にも可愛さのあるデザインです。
帯:ポリエステル八寸名古屋帯
黒色の地に源氏香の柄
紫色の縦縞の模様がアクセントになっております。
着物が可愛い柄なので、帯は落ち着いた物を選びました。
ウサギの帯留!
家にあった箸置きのウサギの後ろに金具を付けて帯留にしました!
手作りなので、世界に一つだけの帯留です。
かかとが高めの高台ウレタン草履。
履いていて、足が疲れにくいので、仕事履きとして重宝します。
現在は新宿津田家店頭でのみのお取り扱いですが、オンラインショップでもお取り扱いを始める予定です。
新宿津田家オンラインショップにて礼装用の白色の正絹帯あげがいくつか入荷いたしました。
一部が金糸の縫い取りになっていて、華やかな印象です。
たまに「黒留袖に合わせるには金が入った帯あげと、白一色の帯あげどちらがいいのか?」というご質問を受ける事がありますが、基本的には決まりはないので、どちらでも大丈夫です。
「より華やかにしたい」という方は金の入った帯あげを。
「シンプルが好き」という方は白一色の帯あげをお薦めいたします。
ちなみに色物はNGです。かならず白い帯あげを使ってください。
また、色留袖の場合も基本的には白(または白に金銀)の帯あげを用いますが、場面により白以外の淡い色の物もお使い頂けます。
礼装用の帯あげ 詳細は→こちら
新宿津田家店長「紫乃さん」のきものコレクション!
今回は1月25日編です!
帯:正絹西陣織名古屋帯/アイボリー「結び」の柄
帯揚げ:正絹輪出し(淡いグリーン)
グリーンの地に「おかめ」と「ひょっとこ」の柄!
見えない部分で「遊び」を取り入れてみました。
毎度おなじみ京都和想庵の草履!
蜘蛛の巣の柄にスワロフスキーを散らしてみました!
新宿津田家オンラインショップにて入荷いたしました最新の柄物半衿をご紹介いたします!
黒色の地に音符と楽器のししゅうが入ります!
ポリエステル素材なので、お手入れが簡単なのもメリットです。
詳細は→こちら
白ベースの地に大きめの椿の花がインパクト大!
ちょっと落ち着いた色合いの小紋などに合わせると、衿元が一層際立ちます!
詳細は→こちら
どちらの半衿も新宿津田家オンラインショップ限定の販売になります。
(※ルミネエスト4階新宿津田家でのお取り扱いはございません。予めご了承くださいませ。)
新宿津田家スタッフ「恵ちゃん」のきものコレクション!
~1月23日編~
淡いクリーム色の地に花の丸の飛び柄小紋。
全体に細かな市松模様の地模様が入ります。
地模様の入った黒無地の名古屋帯。
地模様だけのシンプルな帯ですが、着物が淡い色ですので、メリハリが付き、スッキリとした印象を与えます。
帯揚げ:正絹紋意匠(薄ピンク)
帯締め:正絹変わり八つ組(エンジ色)
着物の柄に合わせて、エンジ色の帯締めでコーディネート!
帯締めを際立たせるため、帯揚げは敢えて薄い色にしました。
襦袢:ローズカラー二部式襦袢
落ち着いたグレー色の地に「くわい」の模様の二部式襦袢!
新宿津田家オンラインショップにて久々に正絹の博多織伊達締めが入荷いたしました!
伊達締めの素材はポリエステル、アセテート、麻など色々な物がありますが、やはり正絹が一番締めやすい!
締めた後の緩みがなく、着崩れもしにくいので、一日中綺麗な着姿を保ちます。
今回入荷したのは薄い水色やフジ色など上品な色の伊達締めがたくさんございます。
伊達締めの詳細は→こちら
新宿津田家店長「紫乃さん」のきものコレクション!
今回は1月22日編です!
着物:ポリエステル黒地「紬風/コウモリ柄」
長襦袢生地を使用した鳥獣戯画の柄!
付け帯なので、着脱も簡単です。
帯締め:冠組(アイボリー)
帯留:蜘蛛(真鍮)
帯留は津田家オリジナルの蜘蛛の帯留。