5月も中旬になり、新宿津田家ルミネエスト店でも夏襦袢コーナーが登場いたしました!
夏襦袢は色々と種類があるので、「どれが良いのかわからない」という方もいらっしゃるかと思います。
そこで本日は新宿津田家で取り扱っている夏襦袢をご紹介いたします!
今回は「二部式襦袢編」!

①絽の二部式襦袢(白)
夏襦袢の中でも最もスタンダードな絽の二部式襦袢です。
身頃はクレープ地になった綿素材、袖と裾よけはポリエステル素材の絽になっています。
夏襦袢を初めて着る、という方はこの絽の二部式襦袢からスタートするのが、良いかと思います。
二部式襦袢(上下セット)の他に半襦袢(上のみ)の単品もご用意いたしております。
二部式襦袢の詳細は→こちら
半襦袢の詳細は→こちら
***************************************************************************

②紗の二部式襦袢
絽の透け感が気になる方におススメなのが「紗」の二部式襦袢です。
基本的な形は絽の二部式襦袢と変わりませんが、袖と裾よけの部分が「紗」になっています。
「紗」の生地は「絽」よりも透け感が少ないので、白地のお着物などをお召しの際にシルエットが見えてしまうのが気になる方などに適しています。

紗の二部式襦袢、詳細は→こちら
*******************************************************************

③綿レースの二部式襦袢
身頃、袖、裾よけ、すべてが綿素材でできた二部式襦袢です。
天然の綿素材のみを使用していますので、熱がこもりにくく、汗の吸収もよいので、快適にお過ごし頂けます。
袖と、裾よけはレース地になっており、見た目もおしゃれですし、綿独特の裁きの悪さも感じにくくなっています。
化学繊維を使用していないので、お肌がデリケートな方にもおススメです。

綿レース二部式襦袢、詳細は→こちら
*******************************************************************

④爽竹の二部式襦袢
ここ数年の人気№1!
竹を原料としたバンブー複合繊維、東レ「爽竹」を使用した二部式襦袢です。
吸放湿性が高く、ムレにくい、ソフトな風合いが特長です。

爽竹二部式襦袢、詳細は→こちら
「爽竹」は半襦袢、裾よけそれぞれ単品もご用意いたしております。
爽竹の半襦袢、詳細は→こちら
爽竹の裾よけ、詳細は→こちら
**************************************************************

⑤本麻の半襦袢、裾よけ
夏襦袢の最高峰!涼しさ№1!
麻素材の半襦袢と裾よけです。
※麻襦袢は二部式セットではなく、半襦袢、裾よけそれぞれ単品でのご用意となります。
こちらの麻襦袢は平織の麻を使用しておりますので、麻独特のチクチク感がありません。
身頃、袖の共に本麻を使用しており、べたつかず、汗もしっかり吸収します。
また、麻は通気性に優れ、熱を逃がすので、涼しい状態を保ちます。
麻は洗濯後の形崩れや縮みもほとんどないので、ご自宅で気軽にお洗濯できるのもポイントです。
本麻半襦袢、詳細は→こちら
本麻裾よけ、詳細は→こちら
****************************************************************
ご紹介させて頂いた以外にも夏物二部式襦袢、半襦袢ともに様々な種類をご用意いたしております。
また、このブログでもご紹介させて頂きます。